さぶかるちゃーにっき にしき・ネスト オブ ネルド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ミルクキャラメルが100周年らしく、色んな菓子とコラボってて面白いな。つい買ってしまう」
「さすがの甘党ですね」
「お前も興味あるんじゃないか?」
「否定はしません」
「さすがの甘党ですね」
「お前も興味あるんじゃないか?」
「否定はしません」
「この週末にはトップ絵上げないとマジでヤバイな」
「もう2500アクセスも迫ってきてますしね」
「もう2500アクセスも迫ってきてますしね」
「以前ネタにしたアニソンメドレーが流れてたとんかつ屋に今日も行ってみたら、今日はヴァルヴレイヴのOPが流れてた」
「まさかの確信犯ですか」
「まさかの確信犯ですか」
「会社の3DCG制作環境を自宅PCでも構築したいな・・・」
「仕事で得た知識と技術をそのまま趣味に反映、ってことですか」
「ああ、最終的にはトゥーンCGで青サバをアニメ化してやりたい」
「また大きく出ましたね・・・でもお約束として、そういうソフトは高額なのでは?」
「最低限のソフトやプラグインを一式揃えて・・・70万ぐらいあれば足りるか、といったところ」
「中古車が買えるレベルじゃないですか・・・」
「まあ一括で全部買ってもまだ余裕はあるから買っても全然良いんだが、額が額なだけにちょっと迷ってる所」
「・・・え、いつのまにそんな蓄えが・・・」
「意外と貯まるもんよ。貯蓄が200万超えて安定したら本格的に検討しようと思ってるから、夏の終わりごろには何かしらの動きがあるかもしれんね。未定だが」
「はあー」
「仕事で得た知識と技術をそのまま趣味に反映、ってことですか」
「ああ、最終的にはトゥーンCGで青サバをアニメ化してやりたい」
「また大きく出ましたね・・・でもお約束として、そういうソフトは高額なのでは?」
「最低限のソフトやプラグインを一式揃えて・・・70万ぐらいあれば足りるか、といったところ」
「中古車が買えるレベルじゃないですか・・・」
「まあ一括で全部買ってもまだ余裕はあるから買っても全然良いんだが、額が額なだけにちょっと迷ってる所」
「・・・え、いつのまにそんな蓄えが・・・」
「意外と貯まるもんよ。貯蓄が200万超えて安定したら本格的に検討しようと思ってるから、夏の終わりごろには何かしらの動きがあるかもしれんね。未定だが」
「はあー」
「トップ絵がなんか全然違う方向に傾き始めた」
「なんで毎日不安にさせる報告ばっかりなんですか」
「なんで毎日不安にさせる報告ばっかりなんですか」
「ようやくトップ絵を描き始めた」
「・・・どうせなら完成の報告が欲しかったです」
「・・・どうせなら完成の報告が欲しかったです」
「ぎゃあ、またページ上部にどでかいバナー広告がががが・・・」
「これ見る度にサイトの終焉を予感してしまいますねー」
「気楽に言ってくれるな・・・」
「これ見る度にサイトの終焉を予感してしまいますねー」
「気楽に言ってくれるな・・・」
「5月は割と記事の投稿率が持ち直した感があるな」
「というか3月4月が壊滅的だったんでしょ」
「そしてフレームアームズのバーゼラルドとその強化パーツが5月に再販されてたのにまったく気付かなかったという」
「買うつもりだったんですか」
「日曜ヨドバシとか、まだ残ってるかな・・・」
「というか3月4月が壊滅的だったんでしょ」
「そしてフレームアームズのバーゼラルドとその強化パーツが5月に再販されてたのにまったく気付かなかったという」
「買うつもりだったんですか」
「日曜ヨドバシとか、まだ残ってるかな・・・」
「ネットラジオで武装神姫ラジオを聴き、そのまま惰性でニャル子さんラジオでアスミス無双しつつ仕事してる最近」
「ちゃんと仕事なさい」
「ちゃんと仕事なさい」
「そういえば、これをネタにしようと思ってずっと忘れてた」
「これは・・・アニメの雑誌ですか」
「『オトナアニメ』って雑誌。この号はロボットアニメ特集だな」
「このブログで取り上げるってことは」
「ああ、ゾイドも載ってる。玩具の復活と連動して展開したアニメの例としてアニメ版4作の簡単な紹介と、HMMゴジュラス開発工程を中心としたコトブキヤへの潜入取材で、地味に8ページも取ってる。某軍曹さんも対談記事で出てて、どれもモノクロページだが、そこかしこにゾイドの単語が潜んでるわ」
「へー、へー」
「まあ、メインどころはユニコーンとかギアスとかサンライズ系と、今期3大ロボアニメ特集だがな」
「まあそうでしょうね。・・・ところで、ずっとネタにするの忘れてたって言いましたけど、これまだ買えるんですか?」
「アマゾンにはまだあるようだ。書店はもう厳しいかも。発売したの一ヶ月前だし」
「あんたって人は・・・」
「あ、あとウチの会社もインタビュー記事で載ってたりする。俺が担当したメカのモデリングも載ってたり」
「なんと」
「電ホビ買ってきた」
「早速ですね。マンガどうでしたか」
「まあ、思ってたよりは良い感じだった。話の流れは公式サイトのものとほぼ同じで、コンセプトアートのオリジナル機『バスターヘッド』が当たり前のように出てきたり」
「同人くさいとか言ってましたけど」
「ああ、まあそこは・・・。作画のほうもメカの戦闘シーンとかスピード感があって結構良い感じだったな。ディメトロドンの絵が全部使い回しだったのが気になるが・・・さすがにプラネットズィーみたいな悲劇にはならんだろう」
「ああー・・・」
「あとトーンの使用率が低くて、白とベタの2色ばっかりで見にくいんだが」
「え」
「まあ、こうしてバトスト寄りの世界観のゾイドマンガを読めることが幸せだわ」
「これから毎月電ホビ買うことになるかも知れないですね」
「早速ですね。マンガどうでしたか」
「まあ、思ってたよりは良い感じだった。話の流れは公式サイトのものとほぼ同じで、コンセプトアートのオリジナル機『バスターヘッド』が当たり前のように出てきたり」
「同人くさいとか言ってましたけど」
「ああ、まあそこは・・・。作画のほうもメカの戦闘シーンとかスピード感があって結構良い感じだったな。ディメトロドンの絵が全部使い回しだったのが気になるが・・・さすがにプラネットズィーみたいな悲劇にはならんだろう」
「ああー・・・」
「あとトーンの使用率が低くて、白とベタの2色ばっかりで見にくいんだが」
「え」
「まあ、こうしてバトスト寄りの世界観のゾイドマンガを読めることが幸せだわ」
「これから毎月電ホビ買うことになるかも知れないですね」
「MSSに加え、本家ゾイドオリジナルでも怒涛の新発表ラッシュだな・・・。しかしミラージュフォックスの次弾がまさかのジェノザウラーのバリエ機とは」
「なんか新世紀時代のゾイドばっかりですね」
「世界観的には旧大戦当時のもののようだから、新世紀のゾイドをベースにすればオリジナリティも上がる、って算段かもな」
「電撃ホビーマガジンで始まる連載マンガの小説版っぽいのも載ってますね」
「ああ、しかし相変わらず溢れ出る同人臭がなんともな・・・まあ、なんにせよ盛り上がるのは良いことだ。とりあえず明日の電ホビと、来月のジェノザウラー改の解禁を楽しみにしておこう」
「なんか新世紀時代のゾイドばっかりですね」
「世界観的には旧大戦当時のもののようだから、新世紀のゾイドをベースにすればオリジナリティも上がる、って算段かもな」
「電撃ホビーマガジンで始まる連載マンガの小説版っぽいのも載ってますね」
「ああ、しかし相変わらず溢れ出る同人臭がなんともな・・・まあ、なんにせよ盛り上がるのは良いことだ。とりあえず明日の電ホビと、来月のジェノザウラー改の解禁を楽しみにしておこう」