忍者ブログ
さぶかるちゃーにっき にしき・ネスト オブ ネルド
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「未組みタワー、現在全高150cmといったところか」
「別にわざわざ撮らなくても・・・」
「この奥にの見えない所にもいくつかあるから、全部積み上げるともうちょい高くなるかな。あとグレートサーベルも積み忘れてるし」
「早く作ってあげましょうよ・・・」
「うむ・・・てか、1.5ガンダムとリゼルは割と早く組みたい衝動に駆られつつある・・・近いうちに組むかな」
「ちゃんとやることもやってくださいよ?」
PR
WEB拍手
・リニューアルおめでとうございます!
 そして素晴らしいトップ絵をありがとうこれはたまらぬ・・(マテ
 by キノ

>>ありがとうございます!たまらんですかw私もです(ぇ


「WEB拍手で、BBSで、ブログのコメで、多くのありがたいお言葉を頂戴しているぞ」
「皆様ありがとうございますー」
「アクセス数も久しぶりに80の大台に返り咲いたし・・・。今後も継続的にコンテンツ実装作業に勤しまねば」
「そうですね」
「で、今日は車でヨドバシ行ってきた」
「・・・なんか最近またヨドバシ率が上がってきてますね」

「しかしここまで大量に買い込んだのは本当に久しぶりだ」
「うお、見事に箱物ばっかり・・・」
「本命のグレートサーベル、パーツ取りに狙ってたリゼル、100円で投げ売られてたジェネブロック×2、そしてその格好良さに衝動買いしてしまった1.5(アイズ)ガンダム」
「手前の本は?」
「ポスターとかカタログとかのグラフィックデザインのハウトゥ集。自分の脳内の引き出しを増やすためにと思って」
「おー、なるほど。・・・しかし、本当にすごい量ですね」
「レジまで持っていくのも地味に大変だった」
「でしょうねぇ・・・」
「これでも金銭的&容量的な理由でコトブキヤのブレイクブレイド『デルフィング』は諦めたんだぞ」
「まだ買う気だったんですか」
「いやしかし、これだけの物を運べるのも、車があるおかげだ」
「まったくですね」
「そして俺の部屋の『未組みタワー』もどんどん高くなっていくという」
「まったくですね」
「というわけで、新サイトに移行」
「結局中途半端な完成度ですね・・・。改造ゾイドとか全滅じゃないですか」
「うう面目ない・・・。ぶっちゃけ3DCGに注力した後の青サバキャラ紹介描いてる途中で力尽きたわ」
「ああ、まあでもその2つについては多少凝った感じですね」
「青サバキャラに関しては、アニメの公式サイトっぽいのをやってみたかった」
「なるほど。ところで、旧サイトは残しておくんですか?」
「ああ、今のところ消去するつもりは無い。だから旧時代のトップ絵とかあまりにも時代を感じるイラストとかは置き去りだ」
「まあ、とりあえずひと段落お疲れ様です」
「今後もこまめに構築続けていくぜー」
「今日は車で出掛けてたんだが、その道中で某売国党の議員をはねそうになった」
「ええっ!?事故ニアミスですか!?・・・ってか、売国党って」
「現場は片側4車線ある大きな道路。比較的車も少なくて気持ちよく飛ばしてたんだが、そこにその某党の選挙カーが路上駐車しててな」
「ああ、選挙の街頭演説ですか」
「そう。しかしその議員は何故か歩道ではなく車道に立ってたんだよな。でさらに車道側に体を傾けて、こっち向かって手なんか振ってたわけだ」
「ああ、それは確かに危ない・・・」
「さすがに急ハンドルとか急ブレーキとかの話ではなかったんだが、かなりヒヤっとした。選挙カーの陰からいきなりヌッと現れてヘラヘラ笑いながら手を振ってくる非常識な議員に『軽く接触ぐらいしとけばよかったかな?』と思うような殺意が沸いたわ。ひかれたいのかと。はねられたいのかと。車椅子と松葉杖でお馴染みの美人でかわいい(笑)同僚さんよろしく、売国党には当たり屋しかおらんのかと」
「そ、そこまで言わなくても」
「『頑張る』『努力する』の言い逃れしかできず、子ども手当てやら普天間基地やら口蹄疫やらで日本をメチャクチャにしておいて、口を開けば『票をよこせ』ばかり・・・。『政治』じゃなくて『与党批判』と『選挙活動』しかやったことのない売国党で国がまわるわけがないと」
「ちょ、話が飛躍してますよ・・・」
「ちょうどいい機会だから言いたい事を言っただけだ」



「でまあ、イラつく話だけでも何だから、信号待ちで前に止まってたトラックを撮った物でも」
「ん?・・・え、これって」
「国民的認知度を誇るセーラー服美少女戦士だな。スーパーズのうさぎ」
「あなたも詳しいですね」
「『秋葉原発』とか『セーラームーン劇団』とか書いてあるが、その手のサークルでもあるんだろうか」
「さ、さあ・・・」
「しかも車のナンバー自体は関西圏のものだったし」
「謎ですねぇ・・・」
「おお?ここのカラーリング変えたんですか?」
「ああ、新サイトに合わせてカラーリングチェンジだ」
「そういえばグレー基調って言ってましたっけ。いよいよって感じですねー」
「だな。合わせてBBSも新調&実装完了した」
「BBSもですか。なんか不具合でもあったんですか?」
「時々やたら重くて繋がり悪かったし・・・あと、ログインパスワード忘れて手入れできんのだ」
「ちょ」
「久しぶりにYOUTUBEでゾイド視聴。黒百合とか全裸フィーネとか懐かしい」
「えっと、サイトの作業は・・・?」
「まあ、そのゾイド熱を上げるためにもって意味で見たんだがなー・・・」
「・・・結局手付かずと?」
「今からやるよん」
「うー、グダってますねぇ・・・」
「新サイトはとりあえず青サバ関連の絵は仕上げたいと思いスパート中」
「まだその作業だったんですか」
「いろいろと寄り道もしてしまったからなー。特にティガレックスを倒せてそのまま勢いに乗ってしまったのが災いした」
「モンハンですか!?」
「『けいおん!!』に続き、『Angel Beats!』の劇中バンドも2曲揃ってオリコンTOP5入りしてるww何このアニソンランクイン当たり前の状況w」
「すごい勢いですねぇ」

http://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiya/topics/100422/index.shtml

「で、この土曜にはコトブキヤ主催のHMMゾイド公開商品企画会議か・・・行きたかったなぁ」
「まあそう何度もホイホイ東京には行けませんよね」
「しかし、メーカーとユーザーが一堂に会して商品企画会議とか画期的過ぎるだろ。本当にゾイドは良いメーカーさんに拾われたと思うわ」
「確かに・・・あとは公式本家が動いてくれれば」
「まったくだ・・・」
「うーん、間に合う気がしない」
「・・・え、新サイトですか?」
「ああ、公開する分には問題ないが、いくつかのコンテンツが構築中のままになってしまう」
「あ、あれだけ時間あったのに・・・」
「ここ最近はちょっと中だるみしがちになってしまってな」
「いやむしろラストスパートかけるべき時期でしょ!?」
「てなわけで、行ってきたぞ恐竜展」
「無事生還しましたか」
「しましたとも。不安だったドライビングも、道自体は家族と出掛けた時に何度か通った事のある道だったし、距離も予想より短かったから、かなり冷静に運転できた」
「それはよかった」
「で、色々写真も撮ってきたぞっと」
「今日は画像多くなりそうですねー」



「まず迎えてくれたのが、ブラキオスとゴルドス!」
「言うと思いました。絶対言うと思いました」



「そして植物の化石なんかも」
「お、恐竜以外も出てきましたか。なんか意外です」
「分解とかされず綺麗に形残ってるんだなーと感心してな」




「で、最初に姿を現した肉食恐竜はアフロベナトル」
「あ、アフロ・・・?」
「アフリカの、って意味な。今回の展示は南半球が主役だから」
「ああ、なるほど・・・」
「今回マニアックな恐竜解説はあまりしないと思うから、気になった人はググって見てね」
「おい」



「で、スコミムス類の頭部。ゾイドで言うとグラビティーザウラーなわけだが、細長い口吻やオデコの突起など、やっぱり地味にヤツの再現性は高かったわけだ」
「おお、確かに・・・」




「マラウイサウルス。会場に奥行きが無いせいで、真横からのショットは難しい」
「まあ、それだけ巨大ってことですよね」



「で、サソリとかも」
「一気に小さくなりましたね」
「それにしても、恐竜の時代からほとんど姿が変わってない・・・。そう考えると、昆虫とか節足動物とかって、極めて完成された生命体なんだなーと思う。繰り返し進化して生き延びてきた種と、さしたる進化の必要も無く環境に順応して生き延びてきた種と・・・。生物の多様性って本当に面白い」
「ほおー」



「アウカサウルスー。大きさはカメラの位置(=撮影者の目線の高さ)から逆算すべし」
「前脚がすごく小さいんですね」



「手ごろな位置&大きさだったもんで枚数多め」



「この爪先立ち逆間接に激しく萌えるのだ」
「そ、そういうもんなんですか」



「尻尾。この辺のつくりをデザインとしてゾイドに落とし込んでも面白そう」
「基本あなたそういう視点で見てますよね」



「デルタドロメウス。細い頭と長い腕が特徴的だ」



「それに向かい合う形で置かれていたのが今回の大本命!ゴジュラスギガでお馴染みのギガノトサウルス!」
「おおお、さすがに大きいですね」
「ティラノサウルスをも超える巨躯。全身鳥肌モンだ」



「これだけで長さ1.8メートルという巨大な頭部。全てが規格外のモンスター・・・」



「以前ここでケツァルコアトルスの全身骨格を見た時も相当な衝撃だったが、今回のコイツも負けず劣らず圧巻・・・何度生唾を飲み込んだことか」



「そこから視線を左に移すと、これもまた巨大なマプサウルス」
「足元の頭骨は?」
「比較用のティラノサウルスの頭骨だそうだ。ここではティラノさえ小さく見える・・・」



「今回一番のお気に入りショット、マプサウルスの頭部アップ」
「おお、下からの照明がいい感じに・・・」



「風神雷神のごとく並んで佇むギガノトサウルスとマプサウルス。まさに南半球の支配者の風格・・・」



「ギガを後ろから」
「もうギガとか言っちゃってるし・・・」
「しかし、こんな巨体が地上を闊歩してたとかマジ地球パネェ」
「ぱねぇって」



「ちょっと雰囲気が変わって、小型の」
「今までが今までな分、なんか可愛らしく見えますね」
「ちなみにこいつはウネンラギア。ブロックスでお馴染みだが、ちゃんと恐竜として実在するんだぜ。ちなみに前脚に翼になる一歩手前ぐらいの羽が生えてる」
「あ、じゃあ形としてはエヴォフライヤーの方が近いんですね」
「まさにそういうことだー」




「カルカロドントサウルスの頭部復元模型とその骨格」
「細っ」



「恐竜展に関してはこんなもんかね。平日の昼間ということもあって人も少なくて、かなりのんびりと見れたな」
「うわ、本当だガラガラ・・・」
「ちなみに、会場の大阪自然史博物館はその名のとおり、大阪周辺の自然環境に関する展示施設を無料で開放しているのだ」
「ほうほう」



「で、その一角に昆虫標本のコーナーがあってな。無料とはいえ結構すごかったぞ」
「おお、綺麗ですね」
「虫が苦手な人もいるだろうから写真はこれだけだが、壁一面が昆虫標本で埋められた光景は鼻血ものだ」
「ああ、あなた昆虫も好きでしたね・・・」
「で、野鳥ほか野生生物の剥製なんかも置いてあって・・・」



「ユーノ君発見!」
「そういうオチですか・・・」
「で、恐竜展自体は1時間半ほどで見終わって、その後は見知らぬ土地での運転練習も兼ねて、近くのトイザらスを目指してみた」
「アクティブですねぇ」
「で、右往左往しつつなんとかザラスに到着。しかし予想通り品揃えは最悪で、10分もしないうちに離脱」
「何しにいったんですか」
「俺が聞きたいぐらいだ。でそのまま地元に戻ったんだが、そのまま帰宅するのもなんかシャクだったから、地元をぐるりと一周してヨドバシまでドライブして、んで帰ってきた」
「んー、何気に結構乗り回してますね、車」
「ああ、最近運転するのが楽しくてたまらない」
「まあ、事故にだけは気をつけて」
「あいよ」
「明日は恐竜博を見に行こうと思う」
「ああ、以前からちょこちょこ言ってたやつですか」
「そう。・・・で、今回は車で行ってみようと思う」
「・・・え、結構遠いんじゃないんですか?」
「遠い遠い。先日のヨドバシの比じゃないうえに、ほとんど知らない道プラス高速道路まで使った史上最長&最高難易度のドライビングだ」
「だ、大丈夫なんですか・・・?」
「さあ」
「か、軽いですね・・・」


「ほとんど忘れられてると思うが、以前製作中と言っていた動画だ」
「おお、無印ゾイドのアイキャッチが・・・」
「手持ちの3Dゾイド全部で作ってから発表するつもりだったが、製作再開の目処がまるで立たないからもう公表していいやってことで」
「今日も業者が俺の部屋に侵入」
「ん?この間もそんな事言ってませんでしたっけ?」
「部屋の窓を結露防止仕様に換装する作業でな。先日は窓枠の採寸と打ち合わせ、で今日が施工だったというわけだ」
「なるほど」
「作業中はずっと下の階でモンハンやりながら寝オチしてしまってて、目が覚めたら作業も全部終わってて、業者も帰った後だった」
「はあー。で、窓も新しくなったと」
「そういうことだ。・・・まあ、冬にならんとその効果も実感できんがな」
「ていうかなんで冬が終わった直後にしたんですか?」
「知るか」
「オリコン、カウントダウンTVでもけいおんのワンツーフィニッシュを確認(´ω`)」
「また幸せそうな顔をして・・・」
「しかしあれだな、もしこれが水樹奈々と同時期発売とかになってたらさらにエライことになってただろうな」
「そんな仮定の話されましても」
「ちみちみモンハンしつつ新サイト構築中」
「移行まであと500アクセスですね」
「キャラ絵はあと3体分・・・何とか間に合いそう」
「そうですか」
「だといいなぁ」
「そう・・・え?」


「で、その青サバキャラ紹介絵からソウマを抜粋してみたり」
「ちょ、どこの少佐殿ですか。てか遊んでないで作業してください」
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/17 瀬渡]
[08/11 黒燈]
[08/10 サーデェンス]
[07/17 黒燈]
[07/16 サーデェンス]
最新記事
(09/23)
(01/14)
(01/06)
(01/04)
(01/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
黒燈
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/03/10
職業:
3DCGアニメデザイナー見習い
趣味:
ご覧のとおり
自己紹介:
現在進行形でゾイドとなのはに人生の大半を捧げるヲタクリエイター見習いの日常が垣間見えたり見えなかったりなブログの2代目。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]